【毎週更新】大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の名セリフ・名言まとめ

どんな大河ドラマ?

放送開始:2022年1月9日
放送帯:毎週日曜夜8:00ほか

小栗旬主演で、武士の世を盤石にした男・北条義時が頂点に上り詰めていく姿を大河ドラマ化。

鎌倉幕府将軍“鎌倉殿”源頼朝(大泉洋)を支えた13人の家臣団が、頼朝の死後繰り広げる激しい内部抗争、権力の座を巡る駆け引きを描く。脚本は「新選組!」や「真田丸」を手掛けた三谷幸喜が担当する。

 

出典:NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式HP
放送日程

第1話 大いなる小競り合い
第2話 佐殿の腹
第3話 挙兵は慎重に
第4話 矢のゆくえ
第5話 兄との約束
第6話 悪い知らせ
第7話 敵か、あるいは
第8話 いざ、鎌倉
第9話 決戦前夜
第10話 根拠なき自信
第11話 許されざる嘘
第12話 亀の前事件
第13話 幼なじみの絆
第14話 都の義仲
第15話 足固めの儀式
第16話 伝説の幕開け
第17話 助命と宿命
第18話 壇ノ浦で舞う男 更新

  

画像出典:鎌倉殿の13人公式ページより

「鎌倉殿の13人」の名セリフ①

語り(長澤まさみ) 語り(長澤まさみ)
ナレーション 栄華を極める平家の世に、小さな綻びが生じようとしている。源氏の名の下に集う 新しい力。歴史が、うねり始めている。
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 今は 流人の身の上だが、
この源頼朝 おぬしらに受けた恩、決して忘れぬ。
八重(新垣結衣) 八重(新垣結衣)
義時の初恋の人 私は 野に咲く花が好きなのです。
摘んだ花は「死んだ花」じゃ。
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 皆の者、これより わしを「姫」と呼べ。
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 生きていたからこそ、
いま私はここにいる。

政子殿と知り合うこともできた。
生き長らえて良かったと
これほど深く感じたことはないぞ。
りく(宮沢りえ) りく(宮沢りえ)
義時の継母・時政の後妻 しい様、私は あなた様に嫁いで来たのです。

他の皆さんに嫌われようが
そんなことは どうでも良いのです。
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 わしには時がない。
わしは、北條の婿となり、北条の後ろ盾として悲願を成就させる。 それゆえ政子殿に近づいたのだ。
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 お前だけには話しておく。
いずれ わしは挙兵する。

都に攻め上り、憎き清盛の首を取り、
この世を正す。
りく(宮沢りえ) りく(宮沢りえ)
義時の継母・時政の後妻 呆れた..戦で手柄を挙げて、のし上がるのが武士。

機会を失って悔しがるならともかく、安堵されるとは..
りく(宮沢りえ) りく(宮沢りえ)
義時の継母・時政の後妻 あなたには、この伊豆は狭すぎます。

りくの見立てに、間違いはございません。
語り(長澤まさみ) 語り(長澤まさみ)
ナレーション 慌て者の早とちりが、
歴史を動かすこともある。
文覚(市川猿之助) 文覚(市川猿之助)
平家打倒を説いて回る謎の僧 食い物を独り占めしているのは誰じゃ?!

平家じゃ!平家じゃ、平家じゃ、平家じゃ、平家じゃ〜!
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 必ず勝てると言う証がない限り、
兵を挙げることはできん!
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 戦を起こす大義名分がなければ、
人は付いてこん。
語り(長澤まさみ) 語り(長澤まさみ)
ナレーション 人々は、夢のお告げを信じている。
平安末期は そういう時代である。
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 負ける戦はできんのじゃ。
源頼朝(大泉洋) 源頼朝(大泉洋)
源氏の貴公子 嘘も誠心誠意つけば、
まことになるのだ。
りく(宮沢りえ) りく(宮沢りえ)
義時の継母・時政の後妻 祈れば勝つというものではありません。
敵の身内も祈っております。

神仏は、どちらの味方をすればよいですか?
りく(宮沢りえ) りく(宮沢りえ)
義時の継母・時政の後妻 戦は男がするもの。

我らは、その先のことでも考えていましょう。

三谷幸喜が贈る予測不能エンターテインメント!

平家隆盛の世、北条義時は伊豆の弱小豪族の次男坊に過ぎなかった。だが流罪人・源頼朝と姉・政子の結婚をきっかけに、運命の歯車は回り始める。
1180年、頼朝は関東武士団を結集し平家に反旗を翻した。北条一門はこの無謀な大博打ばくちに乗った。頼朝第一の側近となった義時は決死の政治工作を行い、遂には平家一門を打ち破る。
幕府を開き将軍となった頼朝。だがその絶頂のとき、彼は謎の死を遂げた。偉大な父を超えようともがき苦しむ二代将軍・頼家。“飾り”に徹して命をつなごうとする三代将軍・実朝。将軍の首は義時と御家人たちの間のパワーゲームの中でげ替えられていく。
義時は、二人の将軍の叔父として懸命に幕府のかじを取る。源氏の正統が途絶えたとき、北条氏は幕府の頂点にいた。都では後鳥羽上皇が義時討伐の兵を挙げる。武家政権の命運を賭け、義時は最後の決戦に挑んだ──。

「鎌倉殿」って誰のこと?

そもそも番組タイトル「鎌倉殿の13人」の「鎌倉殿」や「13人」とは誰のことでしょうか? 「鎌倉殿」とは鎌倉幕府の将軍を、「13人」とは将軍を支えた13人の有力な御家人(将軍と主従関係を結んだ武士)を指します。平家を倒し、鎌倉幕府を確立した源頼朝が将軍の時代には、頼朝が絶対的な権力を握っていました。しかし、頼朝の子・源頼家の代になると、13人の有力御家人による合議制がとられるようになります。

武士や官僚など、立場が異なる13人は激しく権力を争うようになり、次々と脱落していく中、最後まで生き残るのが、主人公・北条義時です。つまり、今回の大河ドラマでは、「源頼朝の死後に繰り広げられた有力御家人による権力闘争」が描かれるのです。合議制がとられるようになった経緯は諸説あるので、ドラマではどのように合議制につながっていくのか、その流れにも注目です!

脚本を手掛けるのは、大河ドラマでは「真田丸」以来となる三谷幸喜さん。主役の北条義時は小栗旬さんが演じられます。

主人公・北条義時ってどんな人物?

13人の有力御家人の権力争いで、最後まで生き残るのが大河ドラマの主人公・北条義時(ほうじょうよしとき)です。姉は北条政子、義兄は源頼朝で、頼朝が打倒平氏のために挙兵した頃から義時は頼朝に従います。また、義時は2代将軍・源頼家、3代将軍・源実朝の叔父にあたります。
頼朝の死から6年後の元久2年(1205)に、義時は政所(まんどころ・主に幕府の財政や政務と鎌倉市中の御家人以外の訴訟を担当)別当となり、建暦3年(1213)には13人の有力御家人の一人、和田義盛を滅ぼして侍所(さむらいどころ・御家人の統制と鎌倉市中の警備を担当)別当も兼ねるようになります。鎌倉幕府の政治部門と軍事部門のトップに立ち、絶対的な権力をもちました。さらに、将軍を補佐する執権の地位も確立していきます。
承久3年(1221)の承久の乱では、御家人の力を結集して後鳥羽上皇を中心とする朝廷の勢力を破り、鎌倉幕府の優位さを確立しました。
義時の視点を通して、どのような鎌倉時代のドラマが描かれるのか注目です。

タイトルとURLをコピーしました