二宮尊徳・二宮金次郎の名語録・名言集

二宮尊徳(Ninomiya Sontoku)

江戸時代後期の経世家、農政家、思想家である。藩主の抜擢により身を起し、諸藩の財政整理・荒地の開拓等 「報徳」の精神の基に産業を振興させた、二宮尊徳(金次郎)の名言を厳選しました。

二宮尊徳の名言集

大事を成さんと欲する者は、まず小事を務むべし。

大事を成さんと欲して小事を怠り、その成り難きを憂いて、成り易きを務めざる者は、小人の常なり。それ小を積めば大となる。

すべての商売は、売りて喜び、買いて喜ぶようにすべし。

売りて喜び買いて喜ばざるは道にあらず。貸借の道も、また貸して喜び、借りて喜ばざるは道にあらず。

善悪と言っても、天が決めたものではなく、結局、人間にとって便利かどうかだけの話である。

貧富の違いは、分度を守るか失うかによる。

貧となり富となる。偶然にあらず、富も因て来る処あり、貧も因て来る処あり。

人皆貨財は富者の処に集まると思へども然らず。節約なる処と勉強する所に集まるなり。

道徳を忘れた経済は、罪悪である。経済を忘れた道徳は、寝言である。

誠実にして、はじめてわざわいを福に変えることができる。術策は役に立たない。

キュウリを植えれば、キュウリと別のものが収穫できると思うな。人は自分の植えたものを収穫するのである。

一人の人間は、宇宙にあっては限りなく小さいが、その誠意は天地をも動かすことができる。

貧者は昨日のために今日つとめ、昨年のために今年つとめる。それゆえ終身苦しんでも、そのかいがない。

富者は明日のために今日つとめ、来年のために今年つとめるから、安楽自在ですることなすことみな成就する。

およそ人と生まれ出た以上は、死ぬのは必定だ。

長生きといっても取るに足らぬほどの相違で、たとえばロウソクに大中小とあるようなものだ。

人と生まれ出た以上は必ず死ぬものと覚悟してしまえば、一日生きれば一日の儲け、一年生きれば一生の得だ。

楽しみを見て直ちに楽しみを得んと欲するものは、盗賊鳥獣に等しい。人は勤労して後に楽しみを得る。

悪いことをした、やれまちがったと気づいても、改めなければしかたがない。

世の中のことは、実行によらなければ事は成就しない。

樹木を植えて、30年たたなければ材木にはならない。だからこそ後世のために木を植えるのだ。

今日用いる材木は、昔の人が植えたものだとすれば、どうして後世の人のために植えないでよかろうか。

世の中の人は皆、聖人は無欲だと思っているが、そうではない。その実は大欲であって、正大なのだ。

賢人がこれに次ぐもので、君子はそのまた次だ。凡夫のごときは、小欲のもっとも小なるものだ。

 

タイトルとURLをコピーしました